8年くらい乗っていた2万円のミニベロがいよいよ壊れたので、某ペンギンのお店で2万円のクロスバイクを買って、スポーツバイクっぽいやつデビューをした(いわゆるルック車だからスポーツバイクじゃないけど)。
購入してから色々アクセサリを買ったのでよかったものをまとめてみる。
これまでに買ったもの
スマホスタンド付き充電式ライト
日本のAmazonで1,500円で購入。
ロードバイクやクロスバイクには、シティサイクルと違ってライトが付いてないので、夜間走るなら道交法的にライトの取り付けが必須。
自転車は運動不足解消だけでなく、週末のお出かけでも頻繁に使っているので、ライトとスマホスタンドが一体化しているものを購入した。
スマホでGoogleマップでナビさせつつ、ライトを使えるのでハンドル周りがスッキリして良い。サイクルコンピューター的なアプリもあるので、速度とナビをみながら近所のいろんな店に行けるのはとても便利。
使い始めて1ヶ月ほどなので耐久性は不明だが、今の頃は不具合はないので満足。
三角バッグ
AliExpressで246円で購入。
クロスバイクのフレームにつけるタイプの三角バッグ。容量的には0.5Lくらいしか入らないけど、後述の折りたたみリュックや予備のライトなどを収容するのに大活躍している。
あと、自宅の車庫では本格的なワイヤーロック鍵で「地球ロック」、出かけ先では小型の鍵で「カフェロック」スタイルで施錠しているので、小型ロックを収納するスペースとしても優秀。
買ってよかった。
テールライト
100円均一で110円で購入、AliExpressで165円で新調。
日中仕事をしているので、運動不足解消のためのサイクリングはもっぱら仕事後の夜なので、テールライトを買った。
最初は100円均一のを使っていたが、1週間ほどで電池切れになったので、コスパが悪いのでUSB充電式を購入。
都内23区なので基本的には街灯があるが、大通りの車道を走る際はテールライトで車から認識してもらわないと怖くて走れないので(リフレクターはあるけど)、必須アイテムだなと思った。
折りたたみリュック
AliExpressで507円で購入。
自転車でパッと出かけた先でいい店を見つけると、どうしても買い物してしまいがちなので、さっと取り出せる折りたたみバッグを、自転車に取り付けた三角バッグに常備させている。
レジ袋有料でも買えばいいのだが、クロスバイクにはカゴがないので、リュックの方が使い勝手がいい。これも買ってよかったアイテム。
小型ロック・鍵
某ペンギンのお店で550円で購入。
最近は、駐輪場は自動ロック式がほとんどなので、普通の路駐するのはコンビニくらい。だから、出先では本格的なロックじゃなくて小型の簡易ロックを使っている(工具がないと切れない程度の)。
以前は本格的なワイヤーロックを使っていたけど、ハンドルにかけておくとハンドルが傷つくし、シートポストに取り付けるタイプだと、テールライトに干渉したりするので、結局小型キーに落ち着いた。
ロックなしよりは安心だし、走行中は三角バッグにしまっておけるので便利。
ドリンクホルダ
AliExpressで140円で購入。
夏場に10kmとか走っていると、夜でも結構な汗をかくので、脱水症状対策として購入。本格的なドリンクボトルじゃなくて、ペットボトルでも収容できるタイプで、プラスチック製なので軽量で使いやすい。
パッと飲めるからとても便利。
携帯ポンプ
WILDMANなる中華ブランドのものを某リサイクルショップで新品未使用を180円で購入。アマゾンだと1400円くらいかな。
100psiまでしか入らないっぽいので、本当にパンクした時の応急措置としてしか使えないけど、現状ソロライドだから出先でパンクしたら、まっすぐ帰宅なのでこれでOK。
LIXADA ワイヤレス サイクルコンピュータ
某フリマアプリで1,200円のものを500円OFFクーポンで購入。スピード測定と時計、気温計だけのシンプルなものだけど、コンパクトでいい。
ルート案内などの高性能なのが欲しくなったら、ANT+対応センサーとスマホに移行する予定。
サドルバッグ
某フリマアプリで1,000円のものを500円OFFクーポンで購入。つけっぱなしにできるので、パンク修理キットとか携帯ツールを入れっぱなしにしている。
カーボン風ドリンクゲージ
ロードバイクを追加で購入したのでドリンクケージが追加で必要になったので、Aliexpressでカーボン風(おそらくプラ)のものを2つ購入。
ニッコー オーバルロック(鍵)
邪魔にならないでしっかりとロックできる鍵を探していたところ、出会ったのがニッコー オーバルロック。これは画期的で、ポケットに入るのにしっかりとロックできるのが嬉しい。ポケットサイズだから、常に持ち歩いてクロスバイクとロードバイクどちらでも使えている。
某Yショッピングの1,000円オフクーポンで買ったので、1,200円くらいだった。
crankbrothers Y12 携帯ツール
無名メーカーのものよりも耐久性があるだろうと思って、これも某フリマで新品1,480円のところを500円オフクーポンで980円で購入。
使ってみて、ツールとして使いやすいのが良いのだが、参加系なのでサドルバッグで邪魔になるのがデメリット。でも、デザインがいいから気に入っている。
中華サドル
某Pay系モールで、1,480円のところ500円オフの980円で購入。Aliで同額であったのでおそらく中華系。
もともとサドルの交換は最後の予定だったけど安かったから買ったのだが、これが意外とよくて股の痛みが明らかに軽減されたし、力が乗る感じになった。
これまでに買ったものの合計
価格 | 購入場所 | 取り付け先 | |
---|---|---|---|
スマホスタンド付き充電式ライト | ¥1,500 | Amazon | ロードバイク |
三角バッグ | ¥246 | AliExpress | クロスバイク |
テールライト(電池式) | ¥110 | キャンドゥ | クロスバイク |
テールライト(充電式) | ¥165 | AliExpress | ロードバイク |
折りたたみリュック | ¥507 | AliExpress | クロスバイク |
小型キー | ¥550 | 某ペンギンのお店 | クロスバイク |
ドリンクホルダ | ¥140 | AliExpress | クロスバイク |
携帯ポンプ | ¥180 | 某リサイクルショップ | ロードバイク |
LIXADA サイクルコンピュータ | ¥700 | 某フリマ | ロードバイク |
サドルバッグ | ¥500 | 某フリマ | ロードバイク |
カーボン風ドリンクホルダ | ¥316 | AliExpress | クロスバイク |
ニッコー オーバルロック(鍵) | ¥1,200 | 某Yショッピング | ロードバイク・クロスバイク |
crankbrothers Y12 携帯ツール | ¥980 | 某Yショッピング | ロードバイク |
中華サドル | ¥980 | 某Pay系モール | ロードバイク |
合計 | ¥8,174 |
10,000円未満で自転車ライフがだいぶ快適になった。