PC

Ryzentosh(RyzenでHackintosh)の情報まとめ

Intel CPUよりもコスパが高く、コア数が多い超ハイスペックCPUもあるAMD Ryzen CPUを使ってドリームmacを作るための情報をまとめました。

公開日: 2020.6.21

対応Ryzen CPU

Ryzen, Threadripperに対応しているようです。RyzenであればなんでもOKという感じですね。

外部GPU

RyzenはiGPUを搭載していないものがメインなので、画面用にだけでもGPUカードを追加する必要があります。

NVIDIA GPUは最新OSで利用できないので、実質AMD一択と言っても良いと思います。

使えるAMD GPU

RX 5000系は下記の通り。

  • RX 5500
  • RX 5500 XT
  • RX 5600
  • RX 5600 XT
  • RX 5700
  • RX 5700 XT
  • RX 5700 XT 50th Anniversary Edition
  • Radeon Pro W5700

Vega系は下記の通り。

  • Vega 64 Liquid
  • Vega 64
  • Vega 56

Radeon 400/500系は下記の通り。

  • RX 480
  • RX 470D
  • RX 470
  • RX 460
  • RX 590
  • RX 580X
  • RX 580
  • RX 570X
  • RX 570
  • RX 560X
  • RX 560
  • WX 5100
  • WX 4100
  • E9550

AMD GPUs

インストール

インストール周りは、下記のページに詳しくあります。

AMD OS X Vanilla Guide

Cloverも対応しているみたいですが、OpenCoreというのが最近の流行らしく、そちらを使うガイドになっていますね。

使えないもの

  • 内蔵Wifi/Bluetooth(USBドングルで代用)
  • 電源管理周り
  • Docker(Virtualbox上ならいける)

結構使えないものありますね。デスクトップなので、macOSに対応したPCIボードとかで増設してもいいかもしれません。最新Mac Proが拡張性を取り戻したおかげで、対応製品も増えてきそうです。

動画

日本語ならこちらがおすすめ。

コメントを見ると10.15 Catalinaにチャレンジしてうまく行かなかった模様。10.14 Mojaveで良いという場合は、この動画の構成でやれば確実です。

youtube:https://youtu.be/RLxZNci7Tic

海外の解説動画。macOS 10.15 Catalinaの導入解説をしています。

EFIファイルなどもアップしてくれているので、同じパーツを集めれば10.15 Catalinaが簡単に動くかも。

youtube:https://youtu.be/14m4akmnMuk