Apple SiliconのMacが高性能化&高コスパ化でメインPCの悩みが増えた話
Apple SiliconのMacが高性能化&高コスパ化でメインPCの悩みが増えてしまったので、感想やいつ乗り換えるかの検討などを備忘録として残します。
公開日: 2020.11.17
高くならなかった。。。
11/12に発表されたApple Silicon「Apple M1」SoCを搭載した新Mac。
以前、「Apple Silicon Macは高くなるから要らない」的な記事を書いたんですが、予想を裏切っていやいやコスパめっちゃ良くなってるやんけ。。。
ここ数日でベンチなどのレビューも上がっているようですが、どうやらCore i9 9980HKに匹敵する処理能力とか。ヤバイでしょ。。
Apple M1版MacBook Proを検証。Core i9を上回る性能でバッテリ駆動時間も驚異的
しかもメモリを16GBにアップグレードしても16万未満。これは相当ヤバイですね。このベンチ結果なら5年は普通に戦えるはず。
現状乗り換えには微妙な点
現状でもコスパ最強で乗り換えたくなるんですが、
- メモリが16GB
- 15.4インチがない
- タッチに対応してない
- トリプルディスプレイできない
という点が個人的にネックです。特にトリプルディスプレイはきつい。
液晶サイズが15.4インチ以上でメモリが32GB詰めるMacBook Proが出たら、買ってしまうかもしれません。