ロードバイク

クロスバイクロード化計画・草案

クロスバイクロード化計画の草案をまとめました。

公開日: 2020.11.23

普段乗りのクロスバイクをロードバイク風にしたい

サイクリングや運動時はロードバイクに乗っているのですが、普段乗りは2万円のノーブランドクロスバイクに乗っています。

コンポは激安チャリにありがちなシマノのAltus6速なんですが、14kgくらいあって重い。その割に都内だと4速くらいまでしか入れられない(ギアアップする頃には信号にぶつかる)のでほぼ2速か3速しか使ってない、そもそもギアいる?状態。どうせならフロント2枚のリアシングルでいいレベル。

このクロスバイクを買った時は、持っていた自転車が壊れてすぐに必要だったため事前調べもせずに、量販店で買ってしまったので、サイズを考えていなかったので、まずハンドル位置が手前すぎて窮屈なのを改善したいんですよね。

そうなるとドロップハンドル化かブルハンドルなんでしょうけど、ブルハンドルは見た目が好きではないのでドロップハンドル化してなんちゃってロードバイクにしようかと思っています。

かかるコスト

今はお金はなるべくロードのアップグレードに使いたいので、ロードで余ったパーツを使い回すくらいでアップグレードをしようと思っています。

ドロップハンド化するとなると、コクピットがフラットからドロップになるので、

  • ハンドル
  • STIレバー

の二つは変える必要があります。

このクロスバイクはボスフリー6速なので、STIにするとホイール、スプロケット、リアディレイラーも変えないとダメですね。結構金がかかる。。。

そうなると、ほぼほぼコンポ一式になるので結構な出費です。やるなら、ロードのコンポを一式旧世代の105にアップグレードして、ロードについているクラリスをクロスバイクに回す感じでしょうね。

フロント3速にすると現状のST-2400では対応できない(ST-2403が必要)なので、とりあえずまるっとクラリス化かなぁ。

毎日乗るので早くアップグレードしたいですね。