最初はHackintoshとかでやったことをまとめるブログにしようと思っていたのが、最近は完全にロードバイク雑記化している、、、まあ気にしないでおこう。
ということで、今回はビンディングシューズ・ペダルについて。
SPD-SLかSPDか
自分が乗っているロードバイクは、Momentum iWant R Claris-Hというモデルで、こちらはトレーニング&サイクリング用。普段乗りはドンキの2万円のクロスバイクに乗っています。
ロードバイクは平日は仕事が終わって夜に近所を20km走るのが週に2回ほど、週末の長距離サイクリングは50kmほどを2週間に一回ほどで、ホビーライドの中でもかなりライトな方じゃないと思います。
そう考えると、普段の買い物や移動など自転車に乗る時間の70%はロード的な乗り方じゃないので、歩くのが困難な(あと、お店に迷惑をかけてしまうとか。。。)SPD-SLという選択肢はなくて、普通に買い物にも使えるし、駅前で駐輪してそのまま電車にも乗れるSPD一択ということになりました。
輪行するような本格派の方はシューズは別で持ち運ぶんでしょうけどね。輪行してサイクリングするような時間ないんで。。。
SPD-SLの捨てがたかった点
- 固着の強さ(ロード向き)
- 新品でも安いシューズが豊富
- 中古パーツ(ペダル)が豊富
- 安いクリートがある
立ちゴケが不安的なのは慣れなのであまり心配してませんでした。ロードバイクの前傾姿勢だって1週間で慣れたしなぁと。
ただ、3点&広い面積で固着するのと、ビンディングシューズのソールで力を伝えることが出来るという点は最後まで悩みましたね。ロードバイクに乗るならやっぱり効率的に乗りたい。
あと、購入する際の選択肢の広さもSPD-SLの方が圧倒的に上。ロードバイクがにわかなブームじゃなくて、シティサイクルの代替になるくらい日本でも普及したらおそらくSPDの選択肢も増えるんでしょうが、現状は「初心者 or MTB乗り用」って感じなので、選択肢が狭いのが辛いですね。
SPDの辛い点
- 選択肢が狭い
- 中古の在庫が少ない or 古い
- 情報が少ない
という点でしょうか。日本ではMTBがほぼユーザーいない状態なので仕方ないですかねぇ。街乗りもするならSPDのがいいのになぁ。
ロードがもっと普及して若い女の子とかも乗るようになったら普及するかもしれませんね。
買ったSPDシューズ
買ったのはSPECIALIZEDのSPORT RBX RDというビンディングシューズ。中古で3,000円でした。
SPD-SLシューズのBoaクロージャじゃなくてマジックテープ式ですが、貧脚なのでそこまで問題ないかなと。あと後々SPD-SLにするときに、おそらくTORCH 1.0にすると思ったので、SPECIALIZEDのサイズ感とか、作りとか、品質を知っておきたかったというのもあります。
買ったSPD・ビンディングペダル
PD-M737というMTB向けのSPDペダルにしました。中古で1,700円くらい。かなり古いモデルのようで検索しても情報が少なかったのですが、一応DEORE XTグレードということで、シマノのMTBコンポの中では、
- XTR
- Deore XT
- SLX
- Deore
- ALIVIO
ということで上から2番目らしいですね。シマノのコンポは「新旧 > グレード」なので、まあ今で行ったらALIVIOくらいなのかな?と思ってます。
SPDで満足できたら、PD-M737はクロスバイクにつけて、両面ビンディングのペダルをロードにつける予定です。満足できなかったら、ロードは SPD-SLにします。
ということで、初ビンディングをSPD-SLじゃなくてSPDにした理由をまとめました。
ロード界隈ではSPD-SLが標準ですが、SPDも意外といいですよ。