Momentum iWant R Claris-Hのスペック
パーツ | メーカー | 製品名 |
---|---|---|
フレーム | Mementum | 6011アルミニウム |
フォーク | Mementum | アルミニウム + カーボン? |
STIレバー | シマノ | ST-2400R、ST-2400L |
フロントディレイラー | シマノ | FD-2400 |
リアディレイラー | シマノ | RD-2400 |
スプロケット | シマノ | CS-HG50 |
ブレーキ | 不明 | - |
クランク | 不明 | - |
ペダル | 不明 | - |
シートポスト(30.9mm) | 不明 | - |
サドル | 不明 | - |
ハンドル | 不明 | - |
ステム | 不明 | - |
ホイール | 不明 | - |
ハブ | Joytech | 不明 |
タイヤ | KENDA | Kenda Kaliente Pro K925 700X23 |
Momentum iWantのクラリスモデルは「フルクラリス」じゃないので、部分的に不明ブランドパーツがあります。
標準パーツから変えたいポイント
ロードバイクの命とも言えるブレーキがメーカー不明で効きも良くはない(全く効かないことはない)ので、優先度は高めです。ブレーキは上位グレードの105のブレーキ(BR-R7000)がST-2400に対応するようなので、そちらを使う予定です。
車体性能に影響する部分では、
- ホイール
- タイヤ
- STIレバー
あたりが優先でしょうか。
タイヤについては、比較的悪くないもののようなのでこのままで良さそうです。
STIレバーについては、Momentum iWantのコンポは現行のR型の一つ前の2400シリーズなので、RシリーズのSTIレバー・ST-R2000が、フロントディレイラーをFD-R2000に交換するだけで使えます。リアディレイラーとクランクはシマノの公式で互換性があります。
その他、車体性能に影響しそうなところだと、
- クランク
- ペダル
を次に手を付ける感じかと思っています。
サドルも良くないので、シートポストもろとも交換したいところですが(結構重いし)、200gくらいの軽量化よりも、車体性能に影響しそうなパーツの「脱無名化」を優先した方が良さそうです。
計画
車体も安いモデルなので、コンポの全取り換え的なアップグレードではなく、基本的には「パーツの脱無名化」をするとして、全部で4回くらいで完了できれば良いかなと思っています。
それぞれ予算は5,000円で最大10,000円まで、合計で30,000円までにしたいところです。
回数 | パーツ | 候補 | 予算 |
---|---|---|---|
1 | ブレーキ | BR-R7000 | ¥8,000 |
2 | ホイール | WH-501R | ¥10,000 |
3 | クランク | FC-R2000 | ¥7,000 |
4 | ペダル、サドル、サドルポスト | 検討中 | ¥5,000 |
こんな感じでしょうかね。
これが全部終わったら触覚タイプじゃないSTIレバーにするかを検討したいと思います。