ロードバイク

AZ セミウェットチェーンルブ スプレータイプ BCL-005をレビュー

AZのケミカル、セミウェットチェーンルブ スプレータイプ BCL-005を購入したので、レビューします。

公開日: 2023.2.8

AZ セミウェットチェーンルブ スプレータイプ BCL-005とは?

日本国内のケミカルメーカーであるAZのチェーンルブのうち、セミウェットのスプレータイプです。

AZ BCL-005 チェーンルブ セミウェット スプレー

自転車専用ではないのですが、パッケージには「自転車、オートバイ、自動車、カート」と記載があるので、自転車で使っても問題ないと思います。

楽天市場のお買い物マラソンで安く買えました。AZは他のケミカルも安いので愛用しています。

ローラー台用のロードバイクに使ってみた

まずはお試しで室内に据え置きにしている、ローラー台用のロードバイクのチェーンに使ってみました。

スプレータイプはめちゃくちゃ楽

散布は簡単で、スプレータイプなので吹き付けるだけ。一コマ一コマオイルを刺さないで良いのでめちゃくちゃ楽です。

ただ、スプレーなのでかなり飛散します。クロスをチェーンに当てて、他のところに飛び散らないように注意が必要です。

最初はウェット、乾いてややウェットになる

自転車のチェーンオイルは、乾燥した環境ならウェットが、泥道などの汚れを巻き上げることが多い環境ではドライが良いとされますが、セミウェットはその中間くらい。実際に使ってみると、ベタベタしない、しっとりくらいの感じです。

今回はローラー台という室内環境なので、本来ならウェットで十分なのですが、セミウェットにしたことで、チェーン汚れがつきにくくなったのでかなり良かったです。

スプロケットとチェーンの摩擦で生じる金属カスが激減

一番驚いたのが、チェーンとスプロケットの摩擦で発生する金属カスが激減したこと。

ローラー台専用なので、摩擦で生じる金属カスは走行中に道路に飛散せず、ローラー台のマットの上に溜まっていきます。これまでは、数週間に一回は掃除が必要でした。

しかし、AZ セミウェットチェーンルブにしてからは、ほとんど金属カスが出ていません。シーズンオフで、ローラー台には週3くらいで乗っているので、散布前の3倍くらいローラー台は稼働しています。

ちなみに、セミウェットのチェーンルブを使う前は、同じくAZのウェットタイプのチェーンルブを使っていて、1ヶ月に一回ほどしっかりと注油はしていました。

そう考えると、今回のセミウェットのチェーンルブで、チェーンやスプロケットの摩耗を軽減させる効果はかなり高いのではないでしょうか。

効果があったのがセミウェットだからなのか、もしくはスプレー式にしたことでしっかりとチェーンにオイルが浸透したからなのかは不明ですが、効果はてきめんだったと言えます。

AZ セミウェットチェーンルブ スプレータイプ BCL-005はコスパが高いチェーンオイル

正直買った時は「お買い物マラソンの条件達成のためにお試しで」くらいで買ったのですが、これは間違いなくリピート決定です。それくらい気に入っています。

自分はケミカルは安いものを使うことが多いので、他の海外製の高級チェーンルブを使った時の効果と比較は出来ませんが、効果があったことは間違い無いのでオススメできます。