ロードバイク

ロードバイク初心者がローラー台を買ってみたので感想

ロードバイク初心者がローラー台を買ってみたので感想とか、音や近所迷惑にならないか、追加であったら嬉しいアイテムなどをまとめました。

公開日: 2020.12.2

なんでローラー台を買ったのか

自分の場合、中古で買ったロードバイクだったので、さらにサビとかを進行させないためにも、ロードバイクは部屋保管にしています。

Momentum iWant R クラリスなので、定価でも7万くらいのギリギリルック車じゃないロードバイクですが、自分史上一番高い自転車がミニクーパーのミニベロの3.5万円だったので、ルック車でも倍以上する自転車は高額品です。

部屋保管となると、走りに行くのに、

  • 着替える
  • 車体を外に出す
  • 公道に出る

というだけで冬場だと10分くらいかかるんですよね。

最近は、こういう状況なので在宅ワーク率が高いのですが、それでも仕事が結構遅くまで(22:30とか)かかってしまうと、そこから出て1時間と走りに行くと、帰って着替えてシャワー浴びてとやってるうちに0時を過ぎてしまうこともしばしば。

ということで、夜のトレーニングがわりに、自宅でサクッと走れる環境が欲しかったというのが正直なところです。

買ったローラー台

先日記事に書いたミノウラ製のローラー台です。

ミノウラ製トレーナー「SW フレームオリジナル AMT ユニットセット」をフカヤが数量限定で発売

実物見ないでネットで中古で買ったので、届いてみたらデカくてびっくり。自室は6畳なんですが、ベットにデスクトあると、このローラー台+ロードバイクは結構部屋を占有します。レイアウト替えが必須ですね。

実際に走ってみて

走り心地は良い

ヒルクラム設定ということで、確かに一番軽い設定でも結構重めですかね。重さを2とかにすると坂っぽくなります。まだ自重モードは試してません。

走り心地は、足とかの負荷的には走ってる時と同じなのに、進まないし風に当たらない(当たり前)ので、不思議な感覚です。風がないからか、時速20km/h未満だと、心肺が思ったよりも上がってないような?

音はうるさい?

事前にYoutubeとかでみていたんですが、思ったよりもうるさいですね。隣の部屋でもまあまあ聞こえるくらいです。

下の階の方にも聞いたところ、「聞こえるけど、ギリギリ許容範囲」とのことだったので、夜間やるなら防音マットを買った方がいいですね(現状はコルクマットだけ)。

ただ、ローラーの回転数が少ないと音は小さいので、夜はやる場合は逆に重い設定にして、回転数を減らして負荷をかけるトレーニングでも良いかもしれません。

ローラー台を買ったよかった点

いつでもできるのはでかい

在宅ワーク率が高いのもあって、ちょっと10分休憩とかの空いた時間にサクッと走れるのはいいですね。気分転換にもなります。

あと、公道を走る場合は、特に夜はどうしても交通事故に気をつけて速度を出せないので、「30km/hとかで1時間ずっと走る練習」とかが出来るのも嬉しいです。信号がないので。

最近ならZwiftとかをやるんでしょうけど、自分は時間があるときは映画をみながらダラダラ走る練習にしています。10分で休憩とかのときは、高負荷でサクッとやってますね。

スタンド兼用になった

ロードバイクはスタンドがないので、メンテナンススタンドか展示スタンドを買おうと思っていたのですが、これがスタンドがわりになりましたw

高さもあるので、リア系をいじる時以外は普通にスタンドとして使えてますね。

追加であったら良さそうなもの

トレーニングタイヤ

中古で買った時から付いてたタイヤがスリックタイヤなので、若干削れが怖いです。今のところ問題なさそうですが、どのみちホイールはフレまくりなので、新しいホイールを買ったら今のホイールをトレーニング用にして、パナレーサーの室内用タイヤに履き替えたいと思います。

センサー

普段はXOSSのBleetoothセンサーをケイデンスで使って、速度はGPSにしているのですが、室内だと速度は取れないので、もう一つXOSSのセンサーが欲しいですね。最近値段上がっちゃんですけどね。

あと、心拍数は普段はGear Watchを使っているのですが、こちらも基本的に「GPSで距離を取る」前提なので、心拍センサーも欲しいんですが高いんですよねぇ。6000円とかするんで。

心拍センサーもXOSSにするかなぁ。

骨伝導イヤフォン

これはちょっと前から欲しかったんですが、耳を塞がないので公道でも使えるイヤフォンです。初めて走る道は楽しいのでいいのですが、ローラー台とか普段のトレーニングコースは飽きてくるので、走ってる最中にラジオとか聞きたいんですよね。