ロードバイク・パーツ
ロードバイク・パーツに関する記事です。コンポやホイールなどざっくばらんに書いていきます。
記事一覧
Apple Watchをサイコンの心拍センサーにするアプリ「Blueheart」レビュー
Apple Watchをサイコンの心拍センサーにすることが出来るBlueheartというアプリを使ってみたのでレビューします。
2023.2.6
海外通販で買ったMavicホイールは保証サービス「MAVIC Care」に登録出来るのか
海外通販で買ったMavicホイールは、Mavicの延長保証サービス「MAVIC Care」に登録出来るのかを試してみました。
2023.2.5
Mavic KSYRIUM SL 25 Disc(2021年モデル)を購入
Mavic KSYRIUM SL 25 Disc(2021年モデル)を海外通販で購入したので、購入動機や付属品、各パーツや重量チェックなど簡単なレビューをします。
2023.2.2
Bontrager Paradigm SL チューブド&チューブレス運用レビュー
中古で買ったBontrager Paradigm SLホイールをチューブド&チューブレス運用してみたのでレビューします。
2023.1.23
バーチャルサイクリング環境をゲーミングPCに移行したら超快適だった話
2023年はローラー台にたくさん乗るぞ!ということで、バーチャルサイクリング環境をゲーミングPCに移行しました。やってみたら超快適だったのでまとめます。
2023.1.16
Goodyear Connector Ulitimate A/T グラベルタイヤのチューブレスレビュー
グラベルロードにGoodyearの「Connector Ulitimate A/T」と言うグラベルタイヤをチューブレスで装着してみたのでレビューします。
2023.1.8
Vittoria Competition ラテックス インナーチューブのレビュー
GravelKing 35Cのチューブド運用のためにVittoriaのCompetition ラテックス インナーチューブを使ってみたのでレビューします。
2022.10.31
グラベルキング(無印)チューブレスモデル35C、チューブド運用短期インプレ
グラベルキング(無印)チューブレスモデルの35Cをチューブド運用で短期間使ってみたので軽くインプレをしました。
2022.10.26
機械式ディスクブレーキ・キャリパー「TRP Spyre SLC Flat Mount」使用レビュー
TRPの機械式ワイヤーディスクブレーキキャリパー「Spyre SLC Flat Mount」でグラベルロードバイクを組んだので引きの重さや効きをレビューします。
2022.10.26
ディスクロードを新しく組もうかと思っているのですが、メンテが楽な機械式にしようとしたら種類が少なくて困ったので、フラットマウントの機械式ディスクブレーキをまとめました。
2022.7.31
フロントトリプルを魔改造して普段乗りロードを超乙女ギアにしてみた
普段乗りロードのギア比を軽くするために、クロスバイク用のトリプルクランクを魔改造して超乙女ギアにしてみたのでまとめました。
2022.5.26
初めてバラ完で組んだロードバイクが、1年くらいかかってようやく納得のいく形になったので、組み上がった成果物と、バラ完をやった感想などをまとめました。
2022.5.22
シマノのSPD-SLペダルPD-R540が壊れたので買い替えた話
中古で690円で買ったシマノのSPD-SLペダルPD-R540が、走行中にシャフトから外れるという危険な状態になったのので買い替えをしたという話です。
2022.5.8
リムセメントの除去に100円均一のシール剥がし液と綿棒が効果てきめんだった話
チューブラーホイールの難敵・固着したリムセメントを、100円均一のシール剥がし液と綿棒で落としてみたらが効果てきめんだったのでまとめました。
2022.4.24
初めてのリムブレーキ・カーボンホイールをチューブラーにした理由と感想
初めてのリムブレーキ用カーボンホイールをチューブラーにしたので、なぜ今更チューブラーにしたのか、実際に変えてみてどうだったかをまとめました。
2022.4.24
ロードバイクのクランク長を変えるとどう変わる?長くしてみた感想
ロードバイクのクランク長を170mmから172.5mmに変えてみたので、走りにどんな影響があるのかを、走行条件ごとのテストしてみたので感想をまとめます。
2022.3.21
ディスク・ロードバイクを物色していたら、135mmディスクブレーキ搭載ロードバイクというのを発見。知らなかったんですが、意外と深い罠ということがわかったのでまとめます。
2022.2.17
ジャンクMavic KSYRIUM Equipe Sを再生する (2)「中華スポーク仕入れと交換・調整、そして再生へ」
スポーク折れのジャンクMavic Equipe Sを再生するために、中華スポーク仕入れと交換・調整を行って、無事再生が出来たので、作業行程をまとめました。
2021.11.17
自転車の海外通販を使う前に知っておきたい、買うべきもの・避けるべきもの
年末年始になるとブラックフライデーやサイバーマンデーで自転車の海外通販でも安くなります。今回は、自転車の海外通販を使う前に知っておきたい、買うべきもの・避けるべきものをまとめました。
2021.11.17
Merida Expert CCサドル + V-MOUNTツールボックス + 純正工具レビュー
Meridaの完成車に付属しているサドル「Expert CC」とV-MOUNTツールボックス・専用の純正工具の、3点セットを購入したのでレビューします。
2021.10.4
シマノのロードバイク向けコンポのグレードをMacで例えると?
いまいち違いがわかりづらいシマノのロードバイク向けコンポのグレード。自分はMacユーザーなので、わかりやすく(?)Macで例えて見ました。
2021.9.13
2021年にシマノの10速コンポにアップグレードするのはアリ・ナシ?
クラリス、SORAなどの下位グレードからアップグレードを考えると、旧10速世代は中古も安くコスパのいいアップグレードです。しかし、10年以上も前のモデルにアップグレードする意味があるのか?検討してみました。
2021.1.4
ロードバイク初心者がホイールとタイヤをアップグレードしてみた感想
ロードバイク初心者がホイールとタイヤをアップグレードしてみたので、どれくらい走りが変わったのか、感想をまとめました。入門向けロードバイクのアップグレードの参考になれば幸いです。
2020.12.27
クラリスコンポのMomentum iWant R Claris-Hをフロントシングルするにあたって、8速に対応するフロントシングル用ナローワイド・チェーンリングはあるのかを調査しました。
2020.12.20
フロントシングルにするとどうしても避けられないのがトップ・ローギア時のたすき掛け。どうしたらフロントシングルでたすき掛けを軽減できるのか、スプロケット構成から考えてみました。
2020.12.16
Momentum iWant R Claris-Hのアップグレードを悩んでいたら、ロードバイクのフロントシングル化というのを知ったので、メリット・デメリットをまとめてみました。
2020.12.15
ロード向け最安コンポ・ターニー。ダメだダメと言われますが、実際にターニー車を試乗する機会があったので、実際にターニー車はダメなのかをまとめました。
2020.12.8
ロードバイクを買って3ヶ月ほど経ったので、その間にアレコレいじってきて感じた、超個人的なロードバイクのアップグレードの基準をまとめました。
2020.12.3
ロードバイク初心者が感じたアップグレードの決め方をまとめました。自分のように「どこからアップグレードしたら良いのかわからん!」と悩んでしまった方の参考になれば幸いです。
2020.11.18
平地サイクリングに最適なロードバイク・アップグレードを考えてみた
2020.11.8
Momentum iWant R Claris-Hサドルを交換してみた
2020.10.21
2020.9.24
2020.9.20